哀しいけれど、楽しく生きるには

f:id:happy729smile:20191006124219j:plain

 

 

こんにちは。

 

 

ブログを開設して10ヶ月経ちました。

その間の更新回数は2回(笑)。

このブログを開設した理由は、タイトル通り「楽しく生きる」という目標を立てたからです。

 

 

楽しく生きていました。毎日の大半は楽しいことばかりでした。

それは、楽しくないことは意識的にしないようにしていたからです。

もちろん、しなければいけないことはしていますし、

他人に迷惑がかかるようなことはしていません。

 

 

でも、私の心の中には、常に大きな哀しみがありました。

私が、楽しい、嬉しいと幸福感に溢れていると後で罪悪感も出てくるのです。

「楽しく生きる」とは、楽しいことだけに目を向けていれば叶うわけではありません。

 

  

生きていれば楽しいこともあるし悲しいこともある。

当たり前ですが、色々ある暮らしの中で、絶望せず、諦めず、前を向いて、

できるなら楽しく生きたい、幸せを感じたい、そう思っています。

ですから、哀しみを楽しさで紛らわせたからといって、楽しく感じることは一瞬で、後で哀しみが倍増することもあります。

 

 

 

 

哀しいけれど、楽しく生きるには

 

では、どうすれば、哀しく感じず楽しく生きられるか。

 

 

それは、結論から言うと、「哀しさと共存して生きていく」ことです。

哀しみは、消えません。

いつかは、薄れるかもしれないけれど、頑張ってなくなるものでもない。

40代になると、もうそれは嫌でも分かっています。

現実逃避をしても、なかったことにはならないし、何か代わりの出来事があっても、根本的な哀しみはなくならないのです。

 

 

病気と同じで、自分の中に存在する「哀しみ」とは、共存することが一番自然かなと思います。

哀しみと、どう折り合いをつけて生きていけるか、ここが重要なポイントかなと思います。

 

哀しみとの折り合いのつけ方

 

哀しみを楽しさで蓋をする方法は、別の機会で話すとして、日常のなかで、ふっと湧いてくる哀しみとどう折り合いをつけるか。

  

①哀しみを感じない、哀しみを無視する

 

私の場合、ひとりで人混みの中にいると、ふっと哀しみ感情が沸くことがあります。

急に涙が出てくるのです。

電車の中やスーパーでの買い物中、そして最近よくあるのが、ディズニーリゾートでのトイレの中(笑)。

 

 

トイレの中でならいいのですが、電車の中や買い物中は困ります。

その場合、ふっと湧いた哀しい感情に気づかないふりをする。なかったことにする。

自分に言い聞かせ、深呼吸をして頭を切り替える。

 

②哀しかったら、無理しない。

 

泣きたかったら、泣く。

 

 

人前では、流石にできませんけれど。

急にこみ上げてくるときがあるので、出先ではトイレの中で一瞬泣くときもあります。

涙を出さないように、顔をしかめて、哀しい、、、、、よし、耐えられた、

という感じで、何事もなかったかのようにトイレから出ます(笑)。

号泣したら、トイレから出られなくなりますからね。

涙が出る一歩手前で耐えるのです。

これは、するのとしないのでは、全然違います。

しておく方が、感情は治まっています。

 

 

③家にひとりの時

 

家では、家族の前で泣くと心配をかけるので、ここぞとばかりチャンスだ!とひとりの時に号泣です(笑)。

何度も経験をしているので分かりますが、哀しみの感情を抑え続けていると身体を壊してしまいます。

俗に言う、ストレスですね。

感情を出すとストレスが溜まりにくいと思います。

 

 

私は、怒りの感情の時もそうですが、怒りの相手に言わなくても、ひとりの時に口に出して怒っています(笑)。

怒りの負の言葉は口にしない方が良いとも言いますが、「ムカつく!」「嫌い!」程度の言葉をひとりで発しています。

 

 

号泣するときは、何かよく理解できない感情が出てきますが、シンプルな言葉を発します。

「哀しい」「寂しい」など。

口にすると、スッキリはしないけれど、随分気持ちが落ち着きます。

 

 

④人に聞いてもらう

 

聞いてくれる相手がいたら、「今とっても哀しいんだ」と伝えます。

思っていることを正直に話します。

相手は、医者でもカウンセラーでもないので、長時間負のオーラを出しまくって好きなだけ感情をぶつけることはできません。

少なくとも、私は誰構わず負のオーラを出して話すようなことはしません。

これも、年齢というか経験の積み重ねなのか、特に友人には滅多に話さなくなりました。

 みんな、それぞれ頑張って生きていますから、共有する時間があるときは楽しい方がいいですから。

 

  

大抵私が話す相手は夫なのですが、夫は親友なので話せるのかもしれません。

慰めてほしいというような、可愛らしい感情はないです(笑)

夫婦間でもそうですし、一緒に暮らす子供たちにも、「今哀しい」「今日は思い出して辛かった」など簡単な報告はします。

そのほうが、生活がスムーズなような気がします。

無理して頑張って暮らしていても、「私も色々あるんだよ!!ムキー!!」とならずに済むので(私の場合)。

 

 

話を聞いてもらうと、哀しみの原因は同じなのに、日によって感じ方が違うことがある。

感情が変化したり、心が成長することもある。

「私には、大事な人がいる。私を心配してくれる人がいる。だから、ちゃんと生きなきゃな」って、そう思える。

すぐに思えなくても、数日かかることがあっても、「私は大丈夫」と思える時がやってきます。

 

  

 ふたりの姉

 

私には、姉がふたりいました。

去年、、、今年、、、

ふたり続けていなくなってしまいました。

活字にすると、ツライです。

 

 

でも、「楽しく生きる」と決めたので、私は楽しく生きます。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「楽しく生きる」ために、自分の生き方、好きなことは何かを考えるきっかけになりました。

数日したら、その好きなことをしに行く予定です。

楽しみです^^

 

 

 

 

 

 

本屋とカフェが一緒になったブックカフェでのマナーは完璧だったけれど、馴染めなかった話

2月になりましたね。

 

このブログは、我が家のダイニングテーブルで書いています。

横にはキッチンカウンターがあり、アロマオイルを垂らした、

じゅ、ぢゅ、どぅ、ぢゅ、デュフューザーを使っています。

変換むずかしい。言うときも、同じようにつまります。

一度では言えた試しがないです。

 

f:id:happy729smile:20190201211037j:plain

続きを読む